またしても初物づくしのANAダイヤモンド修行に行ってまいりました。今回の目的地は福岡空港。恥ずかしながら私、今年SFC&DIA修行を始めるまで、本州から一歩も出たことがなかった日本列島処女(?)でして、初沖縄、初北海道に続いて、初九州上陸となります。
また、修行では初となる普通席にも搭乗しました。こう言うと何かセレブ感がありますが、単純にPPをたくさん稼ぎたかったからプレミアムクラスに乗っていただけで「普通席とかもう乗れないよ~」と調子に乗っていたわけではありません。ダイヤモンド修行僧の中では群を抜いて底辺の自覚があります。
羽田空港第2ターミナルANAラウンジ本館南へ
すっかり慣れてきたANAプレミアムチェックインからANAラウンジへ向かいましたが、今回はいつもとわけが違います。そう、今回の往路はプレミアムクラスではなく普通席。
生まれて初めて、ANAスーパーフライヤーズカードの威力を試しに来たのです。ちなみに今回は特典航空券の妻も同行しています。妻の方もすでにSFC家族会員になっていますから、普通席なのに、大手を振って2人一緒にANAラウンジに入れるのです。
今まではずっとiPhoneのPassBookからプレミアムクラスの搭乗券を呼び出し、保安検査所もラウンジも搭乗口も、QRコードを機械にかざして入っていたんですが、今回は意気揚々とANA VISA スーパーフライヤーズゴールドカードをかざして入ることにしました。気分いいですね、さすがに。
ばーん。これから博多に行くというのに、いきなり羽田のANAラウンジで『やまやの 博多めんたい 焼き鯖寿司』を食べちゃいます。一人修行の時はなかなかラウンジでお弁当を食べる勇気はありませんが、今回は妻同行ですし、普通席なので機内食がありませんから。ちなみにANAラウンジは飲食物の持ち込みは可ですが、においの強いものは不可となっています。
めんたい焼き鯖寿司、美味しかったです。焼き鯖寿司単体でも充分美味しいのに、明太子入れるとか反則ですよね。
ビール2杯飲んで、さらに焼酎ロックをなみなみ注いで飲んじゃいます。少し遅めのフライトだったので、出張族もそれほど多くなく、罪悪感を覚えずにぐいぐい飲めました(笑)。
NH253 HND-FUK 12:30-14:25
今回の機材はB777-200。普通席の最後方に近い44Aです。後方だと乗り込むのに時間がかかるのと、SFCの威力を実感したかったので、今まで滅多に利用していなかった優先搭乗もしてみました。
優先搭乗にメリットはほとんど感じていませんが「ははーん、この人たちが上級会員かー」というような人間観察には向いていますね(笑)。皆さん飛行機慣れしていて、挙動に無駄がありません。私みたいにテンション爆上げして、無駄にニコニコしてるような人は皆無でした。当たり前です。
搭乗率は4割くらいでしょうか。中央4席の部分はほとんどが空いていました。肘掛けを上げて、ここにどーんと横たわるというのを一度やってみたいんですが、小心者の自分にはハードルが高いです。
福岡空港到着、博多へ
初の福岡空港に到着。前日に地図を見ていて驚きました。知ってる人からすれば「何を今更」という話ですが、福岡空港から、新幹線が通るJR博多駅まで、地下鉄で5分くらいで着いちゃうんですね。これは本当にびっくりしました。東京駅から5分の場所に空港があるようなもんですよ。なんて便利なんだ。
地下鉄のドアに描いてあったマスコット KURO。なんかかわいい。かわいいは正義。かわいいは作れる。
博多駅のエキナカ、DEITOS(デイトス)というところにやってきました。ベタに、本場のとんこつラーメンが食べてみたかったんです。ちょうどこの時、友人が佐賀に帰省しており、私が「明日博多にらーめん食べに行くよ」と話したら「じゃあいっしょに食べよう」ということになっていました。佐賀から博多まで40~50分で着くんですね。
なんだか、つくづく自分が日本の地理に疎いことを実感させられます。
デイトスの2階には『博多めん街道』というものがあって、地元の有名ラーメン店が多数出店しています。わざわざ食べ歩かなくても博多駅でいっぺんに味わえるのはいいですね。いちばん有名なところを食べてみたいと思い『博多だるま』を選びました。
元祖博多だるま 博多デイトス店
いつから「友人」が男だと錯覚していた? 佐賀からわざわざ出向いて来てくれてありがたい限りです。彼女も普段は東京在住です。旅先で友達と落ち合うのって、何かテンション上がりますよね。なんていうんでしょうか。自由? とてつもない自由を感じます。おれたちはどこに行くのも自由なんだ!どこにだって行けるんだ! みたいなね。
当ブログに外部寄稿者として参加いただいているモッシュさんとも、一度こうして旅先で落ち合ったことがあります。たまたまハワイ旅行の日程が少しかぶっていたので、ご飯だけふらっとご一緒したんです。楽しいですよね、こういうの。
『元祖博多だるま 博多デイトス店』で食べた全部乗せです。意地汚さには定評があり、こういうときは全部乗せをせずにはいられません。まあ邪道ですよね。シンプルなやつを食べるべきだったと思います。
実は前日、Twitterでたくさんの方から博多の美味しいものを教えていただいていて、その中に「とんこつラーメンは東京にも美味しい店がたくさんあるし、わざわざ博多で食べなくてもいいと思いますよ。博多でしか食べられないという意味ではごぼ天がのったうどんがおすすめです」という意見が複数あったんです。
これ、おっしゃる通りでした。確かに東京でもレベルの高い博多とんこつは食べられますよね。実際人気No.1の有名店だるまでも、「おおお!?」という感動を味わうまでには至りませんでした。いや、美味しかったですけどね? いいんです。まずはベタから。次はごぼ天うどんを食べてみたいと思います。
その他におすすめされたものも併せて、次回以降のためのメモとして残しておきます。
- ごぼ天うどん(うどん平)
- いか活き作り(河太郎)
- 鯛茶漬け(割烹よし田)
- もつ鍋(おおいし、もつ幸)
- 回転寿司(魚辰)
- ラーメン(元気一杯)
- お土産「博多なかなか(ドライめんたい)」(中島商店)
- お土産「鮭明太」(味市春香なごみ)
@aromaに行ってみた
これも前日、Twitterで「博多には@aromaがあって、ANAラウンジのアロマ置いてますよ」と聞いていたので、特に用事もありませんし、食べ歩きするほど時間もなかったのでこちらにお邪魔しました。わざわざ博多まで来て、東京でも買える『ANA オリジナルアロマ』を買うという意味不明なエクストリーム感が気に入りました。東京だと、神宮前にショップがあります。
ANAアロマは2種類あって、左のネイビーのラベルが『ANA オリジナルアロマ』。これぞANAラウンジの香りです。右のシルバーのラベルは『ANA リラックスアロマ』。これはおしぼりなどに使われている香りだそうです。10mlで1,800円。原液なので、薄め液と混ぜてディフューザーに入れます。これで家にいながらにして、ANAラウンジ気分が味わえますね。ビールも進みます(ビール?
こちらが戦利品。ディフューザー、薄め液、アロマ2本、ACアダプターと一式揃えたら結構なお値段に……。
店員さんにいろいろ質問され、素直なので、ANA修行で来ましたと話したら「えー! そのためだけにわざわざ博多まで来られたんですか!? お住まいはどちらですか?」「東京です」「えー! 東京でも売ってるのに!」と案の定呆れられました(笑)。
福岡空港ANAラウンジ
2016年現在、福岡空港全体がリニューアル工事中のため、ターミナル内は何がなんだかわからない感じになっています。途中、熊本応援の物販コーナーがあったため、そこでレトルトカレーを購入。
ANAラウンジは2つあり、私が利用する搭乗口に近い方は大混雑中でしたが、もう片方は遠いので、混雑する方に無理矢理入りました。鰻の寝床のような細長い作りで、窓がなく圧迫感があるところが、新千歳のANAラウンジとよく似ています。
ラウンジ利用者は皆さん、ノートPCを広げてかちゃかちゃとお仕事をされていますが、時間も時間なので、あとは帰るだけなのでしょう。皆さんビールを飲みながらのお仕事です。これ、最高ですよね。出張族の醍醐味なんだろうなあと想像します。
実際はそんな優雅なものではなく、「なんとしても飛行機が飛ぶ前にこの仕事終わらせなきゃいけないんだよ! 飲まずにやってられるかー!」ということなのかもしれませんが。
NH266 FUK-HND 18:38-20:20
帰りは私だけプレミアムクラス、妻は特典航空券でアップグレードがかなわず、普通席となりました。機材はB787。疲れてしまい、機内の写真を全然撮っていません。機内食の写真を撮り忘れたのはこれが初めてかも。
20:20定刻に羽田に到着し、今回も無事、楽しい修行を終えられました。PP単価を考えると、修行ルートはどうしても那覇と千歳ばかりになってしまうんですが、たまには単価を度外視して初めての土地に行ってみるのもいいもんだなあと思いました。ただ、できれば広いANAラウンジのある空港の方がいいですね。