ANA SFC修行のために現在ANAマイレージを貯めている人。来年や再来年にSFC修行をしようと思っている人。こういった人たちは、ただ単にマイル特典航空券を狙う人たちとは、マイルの貯め方、貯めるルートが違ってきます。
少し面倒な計算の話が多くなりますが、今回は修行に特化したマイルの貯め方というものについて解説いたします。SFC修行って何? という人は、以下の記事を参照してください。
修行用マイル捻出にはソラチカルート以外を使ってはいけない
結論から言うと、SFC修行用にマイルを貯める場合、ソラチカルート以外のマイル交換ルートを使ってはいけません。ソラチカ以外の交換ルートで有名なものにはTポイントルートというものがありますね。
ポイントサイト→PeX or ドットマネー→Tポイント→ANAマイル
TポイントからANAマイルへの交換率は0.5倍のため、ポイントが半分に目減りしてしまうので、通常は使わないルートです。どういう場合に使うかというと、「毎月ポイントサイトで数万円相当のポイントが貯まるのだが、ソラチカは毎月2万ポイントまでしかマイルに交換できないので、余って仕方ない。特典航空券発券のタイミングが近付いているので、なるべく早く大量のマイルが欲しい」というケースに限ります。
Tポイントルートを併用したシミュレーション
実際に数字で見てみましょう。
あなたは毎月ハピタス3万ポイントを獲得できているとします。それ以上獲得できていたとしても、ハピタスで毎月交換できるのは3万ポイントまでなので、きっかり毎月3万ずつ交換していくと考えてください。
ハピタスポイントは円換算で等価なので、3万ポイントは3万円相当の価値がありますね。このうち、2万ポイントをソラチカルートに回し、残りの1万ポイントをTポイントルートに回した場合、最終的にどれだけのANAマイルになるんでしょうか。
ハピタス2万→ドットマネー2万→ソラチカ2万→ANAマイル18,000。
ハピタス1万→ドットマネー1万→Tポイント1万→ANAマイル5,000。
18,000と5,000。合計すると、毎月23,000マイルになります。3万円の価値があったものが、23,000に数字が目減りしています。これを10ヶ月繰り返し、23万マイル貯め、修行用としてANA SKYコインに交換してみましょう。
ANAゴールドカードを保有していて、尚且つ5万マイル以上いっぺんにANA SKYコインに交換すると、1.6倍の交換率が適用されますから、230,000✕1.6=368,000コインということになります。念のため言っておくと、1コインは1円としてANAの航空券購入に使うことができます。
つまり、3万✕10ヶ月で30万円相当の価値があったハピタスポイントが、最終的には36万8千円の価値を持つANA SKYコインに交換されたということになります。
「わー、増えたー。これならどんどんお得にコインが貯まって、修行費用なんてすぐ捻出できるなー」と思いますでしょうか。それは大きな間違いです。
Tポイントに交換するくらいなら素直に現金化すべし
ハピタスポイント30万はいったいどのように修行に活かすべきなのか。先ほど例に挙げたソラチカルートとTポイントルートを併用するより、もっとずっといい方法があります。毎月2万はソラチカルートに回し、残りの1万は現金化するべきなのです。同様にシミュレーションしてみましょう。
ハピタス2万→ドットマネー2万→ソラチカ2万→ANAマイル18,000
ハピタス1万→現金1万円
これを10ヶ月繰り返すと、ANAマイル18万+現金10万円、ということになります。ANAマイル18万をANA SKYコインに交換すると、180,000✕1.6=288,000コイン(28万8千円相当の価値)です。あなたはハピタスポイントの現金化によって10万円も手にしているわけですから、合計すれば、388,000円をSFC修行に投入することができるわけですね。
先ほどのTポイントルート併用では36万8千円。現金化併用では38万8千円。一目瞭然ですよね。修行費用としてマイルを貯める場合、Tポイントルートを使うと、損をしてしまうんです。
ソラチカルートは0.9倍、Tポイントルートは0.5倍、マイルからコインへの交換は1.6倍。まとめると、以下のような計算式になります。
- ソラチカルートでコインに交換 0.9✕1.6=1.44倍
- コインに交換せず現金化 1✕1=1倍
- Tポイントルートでコインに交換 0.5✕1.6=0.8倍
あなたが修行費用の捻出を急いでいる場合、この現金化併用という方法が効果的です。
最も効率の良い修行用コインの貯め方
しかし、時間に余裕があるのならば、現金化すらも封じて、全てをソラチカルートでANA SKYコインに交換していくのが最も効率がよくなります。現金化だと1倍に対して、ソラチカルートのコイン化だと1.44倍になるわけですから。
ハピタスポイントが30万あるならば、10ヶ月かけてコイン28万8千+現金10万円=38万8千円とするよりも、15ヶ月かけて毎月2万ずつ、全てのハピタスポイントをソラチカルートでANAマイルに交換すべきです。
20,000✕0.9=18,000マイル
18,000✕15=270,000マイル
270,000✕1.6=432,000コイン
なんと43万2千円もの修行費用になります。現金化併用との差額は4万4千円。Tポイントルート併用との差額に至っては、6万4千円もの開きができます。
10ヶ月で38万8千円を捻出するか、15ヶ月かけて43万2千円を捻出するか、どちらを選択するかはあなたの判断です。
JAL JGC修行も同じ
JGC修行をポイントサイトを活用して行なう場合も考え方は同じです。JALの場合はドットマネールートで0.52倍。JALマイルから e JALポイントへの交換で1.5倍。
0.52✕1.5=0.78倍
ポイントをいったんJALマイルに交換してしまうと、e JALポイントへの交換率が1倍を切ってしまいます。30万ポイントを持っていたとしたら、JALマイルを経由することで、23万4千 e JALポイントに目減りしてしまうんです。だったら30万ポイントをそのまま現金化して修行費用30万円にした方がいいに決まってますよね。
まとめ
SFC修行をするなら全てのポイントをソラチカルートでANAマイルに交換し、さらにANA SKYコインに交換するのが最も効率のいい方法です。JALにはソラチカのような交換率の高いルートがありませんから、JGC修行をするなら、ポイントの全てを現金化して修行費用に充てるのがベストです。
Tポイントルートのような交換率の低いルートは「特典航空券の発券タイミングが近いんだが、どうしてもマイルが足りない!」という緊急時に使うべきものです。