自分の場合、毎年こんな流れでハワイ旅行のいろいろな準備をしています。
旅程開始日の355日前にANA特典航空券を発券
とにかく早い者勝ちなので、特典が解放されるその当日に押さえます。従来は深夜1時頃から順次解放されていたんですが、2015年4月からは朝9時の一斉解放というアナウンスがありました。355日前の朝9時にはなんとしてもPC前でスタンバイしておかねばなりません。また、往復の搭乗日は同じ日にしておきます。0泊2日の弾丸トラベルでとりあえず発券しておくのです。その後、予定していた復路の特典が解放される日に、日付変更を行います。律儀に最初から旅程通りの日付で取ろうとしても、絶対に往路が押さえられません。
旅程の半年前くらいにホテルを予約
Expediaで予約することが多いです。また、Expediaは探せば10%OFFクーポンが見つかることも多いので、それも忘れずに。旅程の半年前を過ぎると、途端にホテルの空室がなくなってきます。特に、いいホテル、いい部屋からどんどんなくなっていくので、それなりのところに泊まるつもりなら、半年前が目安になります。安ければどこでもいいや、という場合は直前でもいいんですが。
旅程の3ヶ月前くらいにレンタカーを予約
「現地で申し込めばいいだろ」みたいに考えてると、痛い目を見ます。手続きにものすごく時間がかかりますし、希望の車種が全くないということもあるので、これも早めに予約しておきます。空港借り出し、空港返しにすると、旅程がグンと楽になります。ダラーレンタカーが、コストと車の良さのバランスが良いのでいつも使っています。これもハピタス経由で予約します。車種は、何人乗れるかではなく、持っていくトランクがいくつあるかで選びます。ここ間違うと、荷物が載りきらないという悲惨なことになるので注意。
1ヶ月以上前にモバイルWi-Fiを予約
アロハデータというところでいつも借りています。以前は他の会社も利用していたんですが、ことハワイに関してはアロハデータが最強だと思います。電池が10時間以上もつので、こまめに充電する必要がないのが最大の利点です。他のところだと、4時間しかもたないとかザラですからね。また、アロハデータは早割やリピーター特典があり、配送料が無料、消費税もかからないので、値段においても最強です。
空港駐車場を予約
成田は簡単に予約できるんですが、羽田はちょっと厳しい場合があるみたいです。すぐ埋まっちゃうらしいんですよね。駐車場代は1週間で約1万円と少々お高いです。可能なら誰かに送り迎えしてもらうのが最強ですね。荷物は宅配にして電車に乗るという選択肢ももちろんありますけど。
ESTA取得
これ忘れるとマジで洒落になりません。ESTAは2年有効なので、今年は取得の必要がありませんでした。
両替
1人につき200ドルを目安にいつも両替していますが、大体余ります。ドル札は1ドル、5ドル、20ドルだけで構成してもらうようにします。
ここまでが、全く頭使わずに済む領域。あとは、向こうでどう過ごすかを具体的に決めてくんですけど、結構悩みます。やりたいことが多すぎたり、食べたいものが多すぎて。いつの間にか「これ絶対無理じゃね?」みたいな無茶苦茶なスケジュールが出来上がったりします。それもまた楽しいんですけどねー。